scroll

blog

2025/10/14 19:36 ~ なし

別小江神社の禰宜の兼子でございます

別小江神社の兼子でございます

本日は、神社の巫女さんの衣装について、少しお話させて頂きます。
神社の巫女さんが着用している服装は、伝統的な日本の神職相続一種であり、
神聖な場での奉仕を象徴する重要な装いです。

上は白衣(はくい)
白い長い着物です。
白は「清浄」「潔白」「神聖」を意味し、神に仕える者としての純粋性を表します。

下に履くのは、緋袴(ひばかま)です、緋色の袴です。
緋色は赤に誓い日本の伝統的な色で、厄除けや魔除けの力を持つとされ、
神聖な色とされています。

巫女装束特有の鮮やかな赤と白とのコントラストがとても美しく、
日本文化の象徴的な配色でもあります。




♪箏曲千景の会♪
名古屋市西区で箏・三絃・書道の体験教室をしております。
伝統文化の継承に力をいれているとともに、インバウンドプログラムもご用意しております。
名古屋市北区にあります別小江神社様とのご縁をいただき、巫女体験インバウンドも展開しております。




カテゴリ

アーカイブ

体験予約はこちら