scroll

blog

2025/10/22 22:01 ~ なし

箏を弾く「はにわ」 【縄文時代】 by 浅井りえ

箏を弾く「はにわ」 by 浅井りえ

箏を弾いている「はにわ」をご覧になったことがありますか?
学芸員の方がご説明をされている記事などで、ご存知の方も多いと思います。

箏を弾いている「はにわ」は古墳時代のもので、3世紀から7世紀初めの古墳時代の音楽文化を知る上で、とても重要な遺物であります。

当時、箏は神の神託を請う際に、重要な役割を果たしていました。
箏を弾いている「はにわ」は、当時の高貴な男性が神聖な儀式の一環として演奏していたと考えられています。

https://share.google/1SSKnz76L1BURINLi



♪箏曲千景の会 Koto Chikage♪
箏曲千景の会は、名古屋市西区で箏・三絃・書道の体験教室をしております。
インバウンド体験教室には、世界から訪日ツーリストの皆様が訪れて下り、とても嬉しく思っています。伝統文化の継承と発展にむけて、日々精進しております。

カテゴリ

アーカイブ

体験予約はこちら