blogブログ
2025/10/26 05:23 ~ なし
「源氏物語」と箏 by 浅井りえ
「源氏物語」と箏
筝アーティストの浅井りえです。私が好きな「源氏物語」を箏というアングルから少しみていきたいなと思います。
「源氏物語」には、箏の描写が多々としてあります。筝は「源氏物語」でもっとも多く登場する絃楽器なのです。光源氏、藤壺、紫の上、明石の入道、明石の君、蛍宮、朱雀院など、なんと多くの名手がおられることか。
光源氏は、藤壺を箏の最高の奏者だと思っておりました。
しかし、明石巻では、とても興味深い記述がありまして、明石の君が、
藤壺に勝る箏奏者だと褒め称えられています。
私も聴いてみたいです。
♪箏曲千景の会 Koto Chikage♪
名古屋市西区にあります箏・三絃の体験教室です。
インバウンドで、書道の体験教室も致しております。
伝統文化を次世代に継承するKoto Chikage Theater Companyも展開しております。
ぜひ遊びにいらして下さい。きっと楽しい時間をご一緒できます☆彡
「源氏物語」には、箏の描写が多々としてあります。筝は「源氏物語」でもっとも多く登場する絃楽器なのです。光源氏、藤壺、紫の上、明石の入道、明石の君、蛍宮、朱雀院など、なんと多くの名手がおられることか。
光源氏は、藤壺を箏の最高の奏者だと思っておりました。
しかし、明石巻では、とても興味深い記述がありまして、明石の君が、
藤壺に勝る箏奏者だと褒め称えられています。
私も聴いてみたいです。
♪箏曲千景の会 Koto Chikage♪
名古屋市西区にあります箏・三絃の体験教室です。
インバウンドで、書道の体験教室も致しております。
伝統文化を次世代に継承するKoto Chikage Theater Companyも展開しております。
ぜひ遊びにいらして下さい。きっと楽しい時間をご一緒できます☆彡
